
Pastel Dは、正解のない介護という取り組みを
先進技術の力でサポートしたい、
という思いから誕生した
オンラインコミュニティです。
ケアする人が孤立しないよう、
必要な知識・ノウハウ、有効なサービス・仕組みを
適切なタイミング、
言葉、コストで提供し、
人と人をつなぎ、励まし合い、時に楽しめる。
そんな環境を先進技術を織り交ぜながら
実現していきます。
Pastel Dの仲間たち

Pastel Dは、たくさんの方々に支えられています。
関わってくださる皆さんとともに、これからもつながりの輪を広げていきます。
フォロワー

Pastel Dを活用し、支えてくれる仲間たち。
SNSを通じて、これからも輪を広げ続けていきます。
Pastel Dの発信についてはNEWSページをご覧ください。
アクティブフォロワー

さまざまな発信でPastel Dを盛り上げる仲間たち。
Pastel Dプレス(note)に寄稿してくれている仲間たちを紹介します!
| レモンの木 さん シリーズ | もしかして母は認知症かも?と思ったハナシ | 
| ゆき さん シリーズ | 今日も「ハイ!満貫!!」 〜認知症の始まった父と麻雀三昧の日々〜 | 
| のぶ さん シリーズ | 一人の母が安心して暮らせるため。 | 
| にゃんこv3 さん シリーズ | 父と母の新しい日々 | 
など
あなたの経験を共有していただけませんか?気になる方はコチラからお問い合わせください。
専門家たち

介護領域に加え、キャリア・お金・メンタルケアなどの領域の専門家たち。
彼らは二足の草鞋かそれ以上を掛け持つ「両立」の実戦プレイヤーたちです。仕事と介護の両立を支える仲間として、これ以上ないコーチングやアドバイスをしてくれることでしょう。
専門家たちの紹介ページはコチラ
| ケアマネージャー | 介護支援の専門家 | 
| 行政書士 | 公的な手続きに関する専門家 | 
| 理学療法士 | 身体機能の維持・向上に関する専門家 | 
| 管理栄養士 | 食事に関する専門家 | 
| 看護師 | 療養上の世話や診療補助の専門家 | 
| コーチ | 仕事・生活の課題解決支援の専門家 | 
| ファイナンシャル プランナー(FP)  | お金に関する専門家 | 
| キャリアコンサルタント | キャリアに関する専門家 | 
など
あなたの知識と経験を、専門家として必要としている方々のために活かしませんか?
気になる方はコチラからお問い合わせください。
運営メンバー

Pastel Dの運営を支える仲間たち。

木下さん
健康機器企業での経験を活かし、皆さんの問題解決のお手伝いをしていきたいと思います。

森口さん
大学時代にPastel Dに参画。私達の毎日が少しでも明るい日々となるよう、サラリーマンとの両立に挑戦中です。
Pastel Dを支える仲間たちを募集しています!気になる方はコチラからお問い合わせください。
アンバサダー

Pastel Dの支援の輪を拡げてくれる仲間たち。

認定NPO法人 プラチナ・ギルドの会

Reinvent health株式会社

ウェルフェア株式会社

増田 浩一
- 経済産業大臣登録 中小企業診断士
 - 株式会社大広 未来共創局インキュベーションセンター部長
バックキャスティングプロジェクト「ミラスト」主宰 
さまざまな業務を同時に成り立たせるため、1日1冊の読書とブログへのアウトプットを継続している「両立」のプロ。

創業者

Pastel D誕生のきっかけとなった仲間たち。

メディトリーナ(株) 代表取締役 兼 Pastel D 創業者
和田 典子
Noriko Wada
ソニー(株)にてソフトウェア設計改革推進部長等を歴任、
その後、有料老人ホームの施設長を勤める。
現在も ソフトウェアエンジニアリングに関するコンサルティング活動と並行して(一社)健康長寿支援センサー理事を務めるなど、介護の現場に必要なソフトウェアシステムの品質や導入方法のあり方、また、高齢社会を支える最前線の現場の実態、両方に深い洞察がある。
メディトリーナ株式会社 創業者 兼 代表取締役 博士(知識科学)

共同創業者
近藤 隆
Takashi Kondo
十数年シリコンバレーに在住しながら大企業のオープン・イノベーションやスタートアップ支援、さらに自らも起業活動に従事。
2018年に帰国、少子高齢問題解決に資するスタートアップの支援を目的にI-Commissionを設立、NPOや大学等の組織と活動を共にしながらイノベーションの共創環境構築に取り組んでいる。
専門はコンピュータ工学(工学博士、AIの応用研究)だが、シリコンバレーやスタンフォード客員研究員での経験を通し、現在はイノベーション経営の実践を専門とする。『全てのシニアをインターネットに繋ぐ』ことをビジョンに掲げるNPOのアイオーシニアズ・ジャパン理事(共創&グローバル・アライアンス担当)。
FromBayArea.comにて著作を公開中(ペンネーム:ちかふじりゅう)。

共同創業者
橋田 浩一
Koiti Hasida
1986年~2001年 電子技術総合研究所
1988年~1992年 (財)新世代コンピュータ技術開発機構出向
2001年~2013年 産業技術総合研究所
2013年~2024年 東京大学大学院情報理工学系研究科教授
2017年~ 理化学研究所革新知能統合研究センター チームリーダー
2020年〜 理化学研究所革新知能統合研究センター グループリーダーを兼務
現在の主な研究テーマはパーソナルデータの分散管理と意味的構造化およびそれに基づく人工知能。
