Pastel Dの介護相談サービスにご登録いただいている専門家の皆様です。
専門家の保有資格
資格名をクリックすると、その資格を持つ専門家をご覧いただけます。
- ケアマネージャー
:介護支援の専門家 - 行政書士
:公的な手続きに関する専門家 - 理学療法士
:身体機能の維持・向上に関する専門家 - 管理栄養士
:食事に関する専門家 - 訪問診療医
:在宅医療に関わる専門家 - 看護師
:療養上の世話や診療補助の専門家 - コーチ
:仕事・生活の課題解決支援の専門家 - ファイナンシャルプランナー(FP)
:お金に関する専門家 - キャリアコンサルタント
:キャリアに関する専門家
ケアマネージャー

廣瀬 豊邦
ベテランケアマネ
プロフィールを見る
2001年父親の逝去を機に、銀行を早期退職。2004年在宅介護事業会社(ケアマネ、訪問介護、福祉用具)を設立。
現在はケアマネ事業に特化し、会社運営とケアマネ業務を兼務する傍ら
- 大学・専門学校での非常勤講師(福祉経営論他)
- 杉並区から委嘱され介護認定審査会委員
- 東京家裁から委任された成年後見業務(法定後見人、後見監督人、他に任意後見人。延15件 現在3件)
を行っている。
保有資格は 社会福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、福祉用具専門相談員、認知症ケア専門員、福祉住環境コーディネーター
「わかりやすい居宅介護サービスの実務(新日本法規)」執筆(訪問介護)他

中村 和子
ベテランケアマネ
プロフィールを見る
介護事業所において、介護スタッフ、相談員、ケアマネージャーとして20年以上の経験を積み、多くの高齢者の生活支援活動に関わる中で、真に求められる介護のあり方や高齢者介護と家族/社会との関係など、看取りまでを含めて深い造詣を持つ。現在は居宅介護支援事業所にて在宅高齢者とその家族の生活を含め支援を行っている。
- 介護支援専門員
- 産業ケアマネジャー
- 介護福祉士
- 認知症介護実践リーダー
- レクリエーションインストラクター
- 看取り士
- poo(うんち)マスター
行政書士

中田 多惠子
行政書士、FP
プロフィールを見る
- 行政書士中田多惠子事務所 代表
- 行政書士 登録番号第16081036
- 株式会社女性相続support 取締役
- 一般社団法人終活カウンセラー協会 初級終活カウンセラー
- 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会CFP®J-90199699
- 認知症サポーター
- 公益社団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士二級
- 日本証券業協会 証券外務員二種
平成28年行政書士事務所開業
自身も母親の介護をしながらのビジネスケアラーであり、実際の経験を踏まえてご相談に応じます。
また、株式会社女性相続supportの専門家(税理士、弁護士、司法書士)と連携し、相談内容に応じた適切なアドバイスが出来るよう対応しております。
理学療法士

浅井 剛
理学療法士
プロフィールを見る
2005年より理学療法士教育に従事。
研究テーマは「高齢者の転倒」と「歩行機能」。学部・大学院での教育・研究に加え、
高齢者の運動機能や転倒予防に関する講演活動にも積極的に取り組んでいる。
神戸大学医学部保健学科理学療法学専攻卒業
神戸大学大学院医学系研究科博士課程修了(保健学、博士)
管理栄養士

五味 達之輔
管理栄養士、博士
プロフィールを見る
東京農業大学大学院食品栄養学専攻
2017年~2021年度
- 雲南市身体教育医学研究所うんなん
- 高齢者の物理的・社会的食環境と食事摂取状況の関連を研究
- 研究結果から地域に栄養改善の普及を実施
2022年度~現在
- 厚生労働省健康局健康課栄養指導室
- 国、地域での栄養改善事業の支援(補助金等)
- 管理栄養士国家試験の問題作成・管理運営 等
2023年度~現在
- 東京都健康長寿医療センター研究所(自立促進と精神保健研究チーム)にて、地域在住高齢者の食行動に関連する要因の研究

深澤 幸子
管理栄養士
プロフィールを見る
相模女子大学学芸学部食物学科管理栄養士専攻 卒
現在 (公社)山梨県栄養士会 副会長
現在 保坂内科クリニック (栄養指導業務)
ささき頭痛・脳神経クリニック(栄養指導業務)
中里内科クリニックDM(栄養指導業務)
オーク介護支援事業所 (訪問栄養食事指導など)
ベネフィット・ワン(特定保健指導)
エヒメ健診協会(特定保健指導)
地域の在宅医療関係の業務
(公社)日本栄養士会災害支援チームリーダー
職歴 元 東邦大学大橋病院 栄養課(現 東邦大学大橋医療センター 栄養部)
元 山梨赤十字病院 栄養課長
元 山梨学院大学 健康栄養学部管理栄養学科 非常勤講師
訪問診療医

酒井 和也
訪問診療医
プロフィールを見る
10年以上にわたり救急医療の現場で、高齢者の救急搬送に携わってきました。高齢者の救急搬送における課題に向き合う中で訪問診療に従事し、地域包括ケアシステムが円滑に機能するよう取り組んできました。
現在は医療現場での活動と並行して、「すべての人が“食”を諦めない未来を創る」ことを目指し、インクルーシブフードを活用した事業を展開するReinvent health株式会社の代表として活動しています。
看護師

小山 尚美
看護師
プロフィールを見る
急性期病院で看護師としてキャリアを積み、2005年より看護学教育(専門は老年看護学)に従事。研究テーマは「急性期病院における認知症看護の質向上」。学部・大学院・認定看護師の教育および研究の傍ら、高齢者のケア・認知症高齢者の看護に関する執筆や講演など、積極的に活動している。
山梨大学医学部看護学科卒
山梨大学大学院 医学工学総合教育部卒 修士(看護学)
コーチ

井原 くみ子
コーチ
プロフィールを見る
- 社会福祉を専攻後、重度身体障害者療護施設に介護 士として勤務、実践を通して カウンセリングマインドと心のケアを学ぶ。
- 結婚と同時に退職 、夫の本社転勤で社宅のある埼玉に転居。
- 慣れない土地で追い詰まりながら子育てに専念
- 女性向け衣料品販売の仕事に就くも、お客様の人生相談 で行列。
- 2000年からコーチ活動を開始。
- 2002年からコーチ育成開始、現在継続中。
- プライベートでは、遠隔介護を経験。
- ウェルビーイング心理教育ナビゲーター
- ICF( 国際コーチング連盟 ) 認定プロフェッショナル コーチ・熊本保健科学大学言語聴覚学科非常勤講師
- 共著に「医療福祉現場のコミュニケーション』三輪書店

草場 信夫
コーチ、キャリアコンサルタント、FP
プロフィールを見る
- IT業界での豊富な経験
電機メーカーにて、ソフトウェア開発からプロジェクトマネージャー、事業責任者まで、幅広いIT関連業務に携わってきました。50歳で子会社に転籍し、役職定年や理不尽な配置転換など、50代には多くの困難がありました。その中で、仕事や人生に対する悩みを深めました。 - 人生を変えたコーチングとの出会い
58歳でコーチングに出会い、2020年に定年退職前に会社を辞め、コーチとして独立しました。私自身の経験を活かし、同じような道を歩む50代、60代の方々に寄り添い、その方々が自身の可能性を見出し、充実した第二の人生を送れるようサポートしています。また、キャリアやお金に関する悩みが多いことを知り、キャリアコンサルタントおよびファイナンシャルプランナーの資格を取得し、包括的な支援を提供しています。 - 家族を支える遠隔介護の実践
プライベートでは、独居の母との遠隔介護を継続中です。ITを活用しながら、母とのコミュニケーションを大切にし、支援を続けています。大変なことも多いですが、母との時間を共有できることに感謝しています。 - PMV認定 チェンジングフォワードコーチ
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
- 技術士(情報工学部門)
- プロジェクトマネージャ(米国PMI協会)
ファイナンシャルプランナー(FP)

中田 多惠子
行政書士、FP
プロフィールを見る
- 行政書士中田多惠子事務所 代表
- 行政書士 登録番号第16081036
- 株式会社女性相続support 取締役
- 一般社団法人終活カウンセラー協会 初級終活カウンセラー
- 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会CFP®J-90199699
- 認知症サポーター
- 公益社団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士二級
- 日本証券業協会 証券外務員二種
平成28年行政書士事務所開業
自身も母親の介護をしながらのビジネスケアラーであり、実際の経験を踏まえてご相談に応じます。
また、株式会社女性相続supportの専門家(税理士、弁護士、司法書士)と連携し、相談内容に応じた適切なアドバイスが出来るよう対応しております。

草場 信夫
コーチ、キャリアコンサルタント、FP
プロフィールを見る
- IT業界での豊富な経験
電機メーカーにて、ソフトウェア開発からプロジェクトマネージャー、事業責任者まで、幅広いIT関連業務に携わってきました。50歳で子会社に転籍し、役職定年や理不尽な配置転換など、50代には多くの困難がありました。その中で、仕事や人生に対する悩みを深めました。 - 人生を変えたコーチングとの出会い
58歳でコーチングに出会い、2020年に定年退職前に会社を辞め、コーチとして独立しました。私自身の経験を活かし、同じような道を歩む50代、60代の方々に寄り添い、その方々が自身の可能性を見出し、充実した第二の人生を送れるようサポートしています。また、キャリアやお金に関する悩みが多いことを知り、キャリアコンサルタントおよびファイナンシャルプランナーの資格を取得し、包括的な支援を提供しています。 - 家族を支える遠隔介護の実践
プライベートでは、独居の母との遠隔介護を継続中です。ITを活用しながら、母とのコミュニケーションを大切にし、支援を続けています。大変なことも多いですが、母との時間を共有できることに感謝しています。 - PMV認定 チェンジングフォワードコーチ
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
- 技術士(情報工学部門)
- プロジェクトマネージャ(米国PMI協会)
キャリアコンサルタント

草場 信夫
コーチ、キャリアコンサルタント、FP
プロフィールを見る
- IT業界での豊富な経験
電機メーカーにて、ソフトウェア開発からプロジェクトマネージャー、事業責任者まで、幅広いIT関連業務に携わってきました。50歳で子会社に転籍し、役職定年や理不尽な配置転換など、50代には多くの困難がありました。その中で、仕事や人生に対する悩みを深めました。 - 人生を変えたコーチングとの出会い
58歳でコーチングに出会い、2020年に定年退職前に会社を辞め、コーチとして独立しました。私自身の経験を活かし、同じような道を歩む50代、60代の方々に寄り添い、その方々が自身の可能性を見出し、充実した第二の人生を送れるようサポートしています。また、キャリアやお金に関する悩みが多いことを知り、キャリアコンサルタントおよびファイナンシャルプランナーの資格を取得し、包括的な支援を提供しています。 - 家族を支える遠隔介護の実践
プライベートでは、独居の母との遠隔介護を継続中です。ITを活用しながら、母とのコミュニケーションを大切にし、支援を続けています。大変なことも多いですが、母との時間を共有できることに感謝しています。 - PMV認定 チェンジングフォワードコーチ
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
- 技術士(情報工学部門)
- プロジェクトマネージャ(米国PMI協会)

益村 一也
キャリアコンサルタント、(CDA会員、メーカーエンジニア)
プロフィールを見る
- メーカーエンジニアとして世界初となる商品開発・設計等に携わりその製品が市場に並ぶことに大きな喜びを持っていました。
- 組織的には一人のエンジニアから製品プロジェクトリーダー、さらには、プロジェクトマネージャーや組織マネージャー等を経験し、個人のキャリア構築や組織活性化に対する必要性も痛感、2010年頃より社内の人材育成に関わる機会を得、また、同時に社外勉強会(グローバル教育、支援学等々)にも参画して学び・学習の機会の大事さ・必要性を再認識。
- 定年を控え自分自身の棚卸を行うこと、また、新たな学びと人との繋がりを求めキャリアコンサルタント資格を取得(2021年登録)
- 現在はキャリアコンサルタントの上位国家資格であるキャリアコンサルティング2級技能士の取得に向けて学び継続中。
- 自宅居住地では地域活動ボランティアとして10年以上にわたり地域のスポーツ大会、夏祭り、餅つき、地区運動会等々の活動に参画・支援中。
- 母親介護の為に2年(現在3年目に突入)に及び遠距離介護を実践中(継続中であり、現在も九州の実家/関東地区自宅半々の二重生活中。)